燻製の作り方(フライパンで簡単!スモークチップもいらない!)スモークの作り方
平野レミさんが、フライパンでスモークを作ってらっしゃるのを見ました。しかも、スモークチップじゃなくて、アールグレイ(紅茶)で!
さっそく試してみました!
フライパンにアルミホイルを敷く。敷き詰める必要はありません。紅茶を置くっていうか、ばらまくところだけ。紅茶がこぼれないよう、アルミホイルの端っこを少し折り上げておきました。
紅茶とともに、煙を出しやすくするよう砂糖も入れてました。紅茶の量ですが、フライパンの大きさにもよると思いますが、一掴みも入れてないと思う。大さじ3~4杯ぐらいかな?砂糖は、紅茶の半分ぐらいかなぁ。私はいれすぎちゃったみたいで、すこし砂糖こげくさかったです。(笑)
その上に網を置いて、下味をつけた鶏肉を置く(塩コショウ。ブラックペッパーが合うみたい)。もちろん、紅茶が食材につかないように注意しましょう。鶏肉ですが、私はやわらかいほうが好きなので、下ゆでしました。圧力鍋で5分加圧。平野さんは生のまま使ってらっしゃいました。ゆでると味が抜けそうでしょ、ぱさぱさしそうでしょ。ところが!けっこうジューシー、油もジュワっとほどよかったですよ!
鶏肉は20分燻してって言ってた。チーズとかは15分だったと思う。けっこう時間掛からないものなんですね。たまたま鶏肉しかなかったので鶏肉だけやりました。
ふたをして、フライパンがあたたまるまでは中火。
煙が香ってきたら、強めの弱火。
紅茶が少ないからかな?部屋が煙だらけになることはありませんでした。魚とか焼いたほうがよっぽど煙がでます。
20分後、ふたを開けてみましたら……
おおーー!!
ほどよい、おいしそうな色がついてますよ!!
食べてみたら……
きゃー!おいしい!
へ~、けっこう簡単なんだぁ。
びっくりだな。
ただひとつ失敗だったのは、
アールグレイがなくて、
たまたまうちにあった、すっごいあま~いバニラみたいな香りのするローズなんとかティーしかなかったのね。
それでやったもんだから、はっきり言ってパパには不評でした(笑)
ってことは、緑茶でもそれらしいものができるかも? コーヒーの粉は?
な~んて考えちゃって!
ふふふ。どれを試そうかしら・・・・
「スモーク?器具をそろえようとは思わないけど、ちょっとは興味あるな~」って方には、この方法はおすすめですよ。ぜひやってみてください!
煙がよくあたるように、食材は隙間をあけてならべましょう、とのことでした!
ランキングに参加しています。
よかったらお好きなほうを1ポチお願いしますm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
「最近の記事」もお楽しみ下さい!お役立ち情報がいっぱい!
(←左のサイドバーから)
このブログのトップ
さっそく試してみました!
フライパンにアルミホイルを敷く。敷き詰める必要はありません。紅茶を置くっていうか、ばらまくところだけ。紅茶がこぼれないよう、アルミホイルの端っこを少し折り上げておきました。
紅茶とともに、煙を出しやすくするよう砂糖も入れてました。紅茶の量ですが、フライパンの大きさにもよると思いますが、一掴みも入れてないと思う。大さじ3~4杯ぐらいかな?砂糖は、紅茶の半分ぐらいかなぁ。私はいれすぎちゃったみたいで、すこし砂糖こげくさかったです。(笑)
その上に網を置いて、下味をつけた鶏肉を置く(塩コショウ。ブラックペッパーが合うみたい)。もちろん、紅茶が食材につかないように注意しましょう。鶏肉ですが、私はやわらかいほうが好きなので、下ゆでしました。圧力鍋で5分加圧。平野さんは生のまま使ってらっしゃいました。ゆでると味が抜けそうでしょ、ぱさぱさしそうでしょ。ところが!けっこうジューシー、油もジュワっとほどよかったですよ!
鶏肉は20分燻してって言ってた。チーズとかは15分だったと思う。けっこう時間掛からないものなんですね。たまたま鶏肉しかなかったので鶏肉だけやりました。
ふたをして、フライパンがあたたまるまでは中火。
煙が香ってきたら、強めの弱火。
紅茶が少ないからかな?部屋が煙だらけになることはありませんでした。魚とか焼いたほうがよっぽど煙がでます。
20分後、ふたを開けてみましたら……
おおーー!!
ほどよい、おいしそうな色がついてますよ!!
食べてみたら……
きゃー!おいしい!
へ~、けっこう簡単なんだぁ。
びっくりだな。
ただひとつ失敗だったのは、
アールグレイがなくて、
たまたまうちにあった、すっごいあま~いバニラみたいな香りのするローズなんとかティーしかなかったのね。
それでやったもんだから、はっきり言ってパパには不評でした(笑)
ってことは、緑茶でもそれらしいものができるかも? コーヒーの粉は?
な~んて考えちゃって!
ふふふ。どれを試そうかしら・・・・
「スモーク?器具をそろえようとは思わないけど、ちょっとは興味あるな~」って方には、この方法はおすすめですよ。ぜひやってみてください!
煙がよくあたるように、食材は隙間をあけてならべましょう、とのことでした!
ランキングに参加しています。
よかったらお好きなほうを1ポチお願いしますm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
「最近の記事」もお楽しみ下さい!お役立ち情報がいっぱい!
(←左のサイドバーから)
このブログのトップ
- 関連記事
-
- やわらかスペアリブ
- ポテトサラダにえのきだけを入れて
- 納豆の一番おいしい食べ方 これだと食べ続きますよ。
- もやしは洗わず使いますが、何か? もやし洗う洗わない
- 揚げ物をするときは、床に新聞紙を広げて。かっこわるい……油飛び散り対策
- 簡単こんにゃくレシピ味がしみ込む方法 普通のこんにゃくのきんぴら ダイエット!
- 簡単炊き込みご飯レシピ作り方(ミックスベジタブルで簡単!)
- アボカドの切り方、食べ方。わさび醤油で食べるとすごーくおいしいよ~
- メキシコ産アボカドの特徴。熊本産アボカドと食べ比べてみる。
- 最近の炊飯ジャーは、長時間保温してもご飯がカピカピやカチカチにならない。
- フライやカツで余ったパン粉は冷凍保存!次回また使う。
- 酒饅頭レシピ作り方その2失敗編(普通の蒸し饅頭) 料理 菓子
- 食器洗いのことで、友だちに引かれた話 そんなに驚く?
- 鯛を頂いたので、洋風さしみで食べてみた
- 魚は肉より高い!魚を主菜にする難しさ。なかばあきらめている。副菜は?魚のおかず足りない。