小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その7 <高橋大輔のモノマネをする小塚崇彦>
小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その7
<高橋大輔のモノマネをする小塚崇彦>
その6.6から続いています。
演技のABCについてはその2をご覧ください。
小塚選手は言いました。
「ソチでは、高橋選手のような演技をしてメダルを取りたい」と。
昔、小塚くんは、高橋君のモノマネをやったことがあります。
表現力を学ぶのには、ちょーおすすめの練習法です。
あれは、小塚君的には、高橋君のスケーティング技術を勉強しようとして
モノマネしたらしいですが
ぜひそれだけにとどまらず、
とことん追求して真似てほしいです。
ものまねを真剣にやって、それでどのように表現力が学べるかと言いますと……
小塚選手が、どんなに上手に高橋選手の演技をモノマネしても、
「自分の演技はなんか物足りない、なんか説得力がない…」と思うでしょう。
そこでいっぱい悩んで、試行錯誤してほしいんだな。
なんで?どうして?こうやったらどうだ?これならどうだ?と。
(ガンガン録って、がんがんモニターして下さい。何十回も。)
そこでいっぱい悩んで悩んで研究して研究。
物足りなさを克服しようとすると、
A→B→Cでななくて、CあってのA・Bなんだ!と言うことに気づきます!
Cのスイッチが入ります!
CあってのA・Bだと気づいたら、視線が違ってくる。
タメがでてくる。動きが残る様になってくる!
これが、Cのスイッチがはいったということ!
ひとたびスイッチがはいったら、安藤選手のように、目が覚めたように表現力が光ってくるよ。
しかもそのスイッチは、一たび入ったら、二度と切れません。。
前にも書きましたが、
表現力って、だんだんついてくるんじゃなくて、
ある日突然、スイッチが入ったようにピンと来るもの。
それは、
いままで、つねに顔の前にレースのカーテンがかかったまま演技していたのが、
急に目の前がくっっきりはっきりみえて、
すっごく演技しやすくなる感じ。
ちゃんと前を向いて歩いてる感じ。
高橋選手、安心して下さい。
高橋選手は、一曲をあれだけ自分のものにする事が出来る人なので、
先に述べたように、それは誰にも真似できません。
どんなに小塚君が練習して真似できたとしても、
それは表面だけ。
情熱的なところまではコピーが出来るわけがありません。
もし小塚君が情熱的な演技が出来たとすれば、
それは、小塚選手自身の思い(経験や考え)にもとづいた動きなので、
その時点で、その曲は小塚君が自分のものにしたという事です。
もうモノマネではなくなっているんです。
あー、これ伝えるの難しいなぁ。
その8に続く。
(このブログは著作権をものすごーく気にします。)
<高橋大輔のモノマネをする小塚崇彦>
その6.6から続いています。
演技のABCについてはその2をご覧ください。
小塚選手は言いました。
「ソチでは、高橋選手のような演技をしてメダルを取りたい」と。
昔、小塚くんは、高橋君のモノマネをやったことがあります。
表現力を学ぶのには、ちょーおすすめの練習法です。
あれは、小塚君的には、高橋君のスケーティング技術を勉強しようとして
モノマネしたらしいですが
ぜひそれだけにとどまらず、
とことん追求して真似てほしいです。
ものまねを真剣にやって、それでどのように表現力が学べるかと言いますと……
小塚選手が、どんなに上手に高橋選手の演技をモノマネしても、
「自分の演技はなんか物足りない、なんか説得力がない…」と思うでしょう。
そこでいっぱい悩んで、試行錯誤してほしいんだな。
なんで?どうして?こうやったらどうだ?これならどうだ?と。
(ガンガン録って、がんがんモニターして下さい。何十回も。)
そこでいっぱい悩んで悩んで研究して研究。
物足りなさを克服しようとすると、
A→B→Cでななくて、CあってのA・Bなんだ!と言うことに気づきます!
Cのスイッチが入ります!
CあってのA・Bだと気づいたら、視線が違ってくる。
タメがでてくる。動きが残る様になってくる!
これが、Cのスイッチがはいったということ!
ひとたびスイッチがはいったら、安藤選手のように、目が覚めたように表現力が光ってくるよ。
しかもそのスイッチは、一たび入ったら、二度と切れません。。
前にも書きましたが、
表現力って、だんだんついてくるんじゃなくて、
ある日突然、スイッチが入ったようにピンと来るもの。
それは、
いままで、つねに顔の前にレースのカーテンがかかったまま演技していたのが、
急に目の前がくっっきりはっきりみえて、
すっごく演技しやすくなる感じ。
ちゃんと前を向いて歩いてる感じ。
高橋選手、安心して下さい。
高橋選手は、一曲をあれだけ自分のものにする事が出来る人なので、
先に述べたように、それは誰にも真似できません。
どんなに小塚君が練習して真似できたとしても、
それは表面だけ。
情熱的なところまではコピーが出来るわけがありません。
もし小塚君が情熱的な演技が出来たとすれば、
それは、小塚選手自身の思い(経験や考え)にもとづいた動きなので、
その時点で、その曲は小塚君が自分のものにしたという事です。
もうモノマネではなくなっているんです。
あー、これ伝えるの難しいなぁ。
その8に続く。
(このブログは著作権をものすごーく気にします。)
- 関連記事
-
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その6 <小塚崇彦が脱いだ!女性ファン喜ぶ。>
- 浅田真央バンクーバー物語
- 高橋大輔バンクーバーで練習中です。画像
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その2.5 <A・B・C…小塚君と真央ちゃんは?>スポーツ フィギュアスケート
- 高橋大輔、彼女とデートのようで(画像)美しすぎる!!
- 高橋大輔バンクーバー物語-冬季オリンピック
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その2 <いきなりCから!高橋大輔>スポーツ フィギュアスケート
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その3.5 <演技中の集中力とはなにか、雑念とはなにか。>
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その8 <小塚くんが、大好きなカラオケが歌えなくなる日>
- 高橋大輔バンクーバー入り(バンクーバー空港)オリンピック
- 織田信成バンクーバー物語冬季オリンピック
- 織田信成の彼女のようです。画像あり
- 小塚崇彦バンクーバー物語-冬季オリンピック(おもしろ動画あり)
- 小塚崇彦浅田真央ペアを待ち受けにしました画像写真あり
- 小塚崇彦選手をえこひいきする表現力評論家 その3 <キムヨナ VS 浅田真央 違いは表現力!>