ユニフォーム洗濯の仕方 洗濯機だけで!練習着の洗濯の仕方
夏の野球の練習着は、汗でぬれた上に砂がつくから、
も~う大変、冬の汚れみたいに部分汚れではなく、
全体に泥がつく。
そんなときは、
1 洗濯機で、少なめの水と洗剤とともに予洗い。
あらかじめざっと汚れを洗い落とすのだ。
そしてすすがずに脱水。
(ウチの場合、8分洗って3分脱水という洗濯機機能での設定です)
2 あたらしい水を満水にし、他の洗濯物をたして、普通に洗う。
このやり方が、いま私の中で一番納得の洗濯機での洗濯方法です。
もちろん、「ウタマロ」という石鹸を使って手洗いしたほうが
汚れはよく落ちるけど、
暑いし二人分だし、やってられない。
雨の日にダッシュすると、泥はね汚れが点点点点点点と付きますよね。
あれも、帰ってきてすぐこの方法で洗うと落ちます。
もし落ちないで残ってても、
乾いたらほとんど目立たなくなるし、
何度か洗ってるうちにすっかり落ちてしまいます。
洗濯機の浸け置き洗い機能も試したけど、時間かかる割には目に見えるほどの
汚れの落ち方の違いは感じない。
お洗濯、頑張りましょうね\(^o^)/
手洗いゴシゴシ洗いしたい方は
こちらをご覧ください。
も~う大変、冬の汚れみたいに部分汚れではなく、
全体に泥がつく。
そんなときは、
1 洗濯機で、少なめの水と洗剤とともに予洗い。
あらかじめざっと汚れを洗い落とすのだ。
そしてすすがずに脱水。
(ウチの場合、8分洗って3分脱水という洗濯機機能での設定です)
2 あたらしい水を満水にし、他の洗濯物をたして、普通に洗う。
このやり方が、いま私の中で一番納得の洗濯機での洗濯方法です。
もちろん、「ウタマロ」という石鹸を使って手洗いしたほうが
汚れはよく落ちるけど、
暑いし二人分だし、やってられない。
雨の日にダッシュすると、泥はね汚れが点点点点点点と付きますよね。
あれも、帰ってきてすぐこの方法で洗うと落ちます。
もし落ちないで残ってても、
乾いたらほとんど目立たなくなるし、
何度か洗ってるうちにすっかり落ちてしまいます。
洗濯機の浸け置き洗い機能も試したけど、時間かかる割には目に見えるほどの
汚れの落ち方の違いは感じない。
お洗濯、頑張りましょうね\(^o^)/
手洗いゴシゴシ洗いしたい方は
こちらをご覧ください。