fc2ブログ
2008/10/06

簡単!住まいリフォームキッチンリフォーム(画像)流し台は自分で取り替える!取り換え方

自分で流し台を取り換えました!(画像あり)

の体験談。

簡単リフォームですよ!
リフォームというよりは、
“タンスを新しく買い換えました”的な、
“模様替え”と言ったほうが近いかも。

流し台を買うと、ちゃんと説明書が入ってて、

取り付け方が丁寧に図付きで書いてあります。

うちも、それを見ながら初めての取り付けに成功しました。

「これは付属してないので買ってきて下さい」というのも書いてあります。

なんてったって、今はネットで調べればなんでもできますよ。
ヤフー知恵袋で質問だって出来るし!

業者さんに頼んで、何十万もかけないと出来ないと思っていたのに、
かかった費用は、ホント、流し台代金の61000円だけ。
流し台って、木製だったら2~3万円であるんですね。

ただ、うちは家が古くて湿気があり、前使ってた木製のが腐ってたんです。
なので、ホーローのいいのが欲しかったんです。


そもそも、こんなに簡単に交換できると思ってなかったわけですよ。

でも、ときどきホームセンターのチラシに、流し台の売り出しがのってるじゃぁないですか。

それで
「もしかして、あの、収納部分が腐った使い物にならないウチの流し台って、
素人でも取り換えることができるのか?」と思ったのがきっかけ。

流し台をひっぱりこっぱりしてみたら、ガタンガタンと動いた!

な~るほど。

さっそく流し台を購入!
やっぱネットで買ったほうがたくさんの中から選べるし、安いのねん。

住設ドットコムさんで、送料・代引き手数料無料。
注文して六日で届きます。


では、交換開始!

まず、古い流し台を撤去する。
収納していた鍋とか出すのにじゃまだから、
収納の扉はとっととはずしちゃいました。

古い流し台

収納部分の底が、腐って落ち込んでしまっている。無惨。

収納物を出し終えて、撤去しようとしたら、ぼろぼろで動かせない。

で、旦那に、とりあえず、底部分をはがしてもらいました。
底板が紙みたいにふにゃふにゃ。


ああ~、それにしても怖い~!何かが棲んでそうでこわい~!!
棲んでなくても、おネズのミイラかなんか出てきそうです…

が、無事撤去。ミイラは出てきませんでした。

古い流し台を撤去。ついでにガスコンロ置きキャビネットも動かしてお掃除。


しかし、床はかなりやばい状態。防腐剤を塗りたいところだけど、
たまたまうちにあった油性ニスをぬりました。

床と壁のすき間は、ホームセンターで300円ぐらいで売ってるパテで埋めました。

ガスコンロを置いていたキャビネットも動かさないと流し台が運び出せなかったので、
動かしたら、あー汚い。

じゃあ、新しいの、梱包を解いてみましょう。
届いた新しい流し台

おお!ピカピカ!

ではさっそく設置。排水路確認。

排水路を確かめる。
(床の白いのはパテ。)

そして…
きら~ん!!新しい流し台、設置完了!


設置完了!!
きゃー!素敵!

ちなみに前の様子
古い流し台

ガスコンロはこっちにおいてあるのに、
なぜか流し台の向こう側に一段下がった流し台置場があるタイプの間口180センチ流し台でした。

新しいのは、段のない150センチタイプ。あいた部分に、ちょうどゴミ箱が置けました!

シンクと調理スペースが広くなって、とっても満足!



夕方、夕飯の支度です。

ただ、気になることが一つ。

洗面用具を置くところがなくなった。。。。
なので、おくの壁際に、超間に合わせの歯ブラシ入れを作ってみました。
夕方、さっそく夕飯の準備!


立て掛けた棒にフックつけただけ!ちょー間に合わせの洗面具置場。

ま、いっか。棚を作るまでの辛抱。
いつできるかわかりませんが(笑)

ふるいのはどんな状態かといいますと…
こんなひどいことになっていた!


底板もあったんですが、運び出すのに耐えられなかったので、先に紙みたいに丸めて捨てました。
背板もぼろぼろです。

次は、写真の左端にちょこちょこ登場している、洗面台を何とかしたい!
いまどきあんな洗面台ないぞ!
しかも、排水パイプは以前穴があいたので、これまたホームセンターでかってきたホースで
修理してる!

どんな家なんだ。。。(築39年)

取り替えるときは、大きさの感覚などを近くのホームセンターなどで確認して、
ネットで買う。というのが賢い。
ネットのほうがたくさんの種類から選べるからね。

洗面台を取り替えることになったら、たぶんまた住設ドットコムさんのHPから買います。

ランキングに参加しています。
よかったらお好きなほうを1ポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

不備な点どころか、
私のブログまで紹介していただいてありがとうございます!
なにも問題ありません。

何かを修理・補強などしようとすれば
いつでも工具と材料がそこにあるという実家に育ち、
ある程度のことはなんでも自分たちでやっちゃう
(今で言う“DIY”ってやつです)両親を見ていましたからね、
流し台交換も、なんだか自分たちでできそうな気がして。

取り換えの時、主人は
「ちょっと急用ができたので出かけようかな…」などと、
なにかと逃げ出そうとしてました。(笑)
職人さんだなんてとんでもありません!
普通に会社員なんですよ~

日焼けしてて腕も比較的がっしりしているのは、
休みのたびに子どもたちの少年野球に付き合っているからです!
でも
“ご主人様がたぶんなにか職人をなされてるのでは……”というのは
面白いのでそのままにしといて下さいね!

ちなみに私の実家は看板屋さんです。

取り付け画像使わせていただきました。

取り付け画像ありがとうございます。
早速当店ブログに更新させていただきました。
http://jyusetu.com/kouji/2008/10/081014.html#comments
キッチンをご自身で取り付けるなんでなかなか出来ることじゃないので当店スタッフも驚いております!
当店ブログ記事に不備な点がございましたらすぐに修正させていただきますので、お手数ですがご連絡ください。
今後とも住設ドットコムを宜しくお願いします。