2011/04/21 「父の日」アクセント アナウンスの話 「父の日」を平板で読んでるアナウンサー!アクセント辞典の見方が足りないぞ!「接合名詞」の項目をよーく見てみよう。例外として、「父の日」が挙げてある。確かにね、尾高に助詞の「の」がつけば平板になるというのが通常だから、「父の日」を平板で読みたくなる気持ちもわかりますが…。やっぱ平板で読んだら違和感ありますよ。自分で録音して聞いてみ?どっちが自然に聞こえるか。「あれが父の店です」も、「父の」を平板で読まないようにね。それともうひとつ例外として覚えて欲しいのが、「くまのプーさん」のアクセント。「熊」のアクセントは尾高なんですが、「くまのプーさん」の「くま」は、頭高なんです。そのアクセントで昔から多くの国民に親しまれているわけですから。「くまのプーさん」の「くま」を尾高や平板で言ってしまったら、あの赤いベストを着たプーさんではなくなってしまいます。このように柔軟に考えないかんアクセントも有ります。今の時代はそれもありですよ。「えいが」を頭高で言えば「栄華」平板で言えば「映画」というように、逆にわかりやすくなってきてるものもありますしね。 関連記事 「白いページの中に」 夫、ネイル中。 これ、方言です「ホウキではわく」「味が濃ゆい」 無駄に難しい日本語を二つ紹介 熊本・ビターエンドBitterEnd♪ ライブ本番前!板橋区の公園で練習。熊本ビターエンドライブin東京 音楽ファン必見!!!「音楽寺」というお寺を発見 FMK FMクマモト「朗読~声の贈りもの」今日のお話なぁ~に 放送予定 朗読作品 童話 絵本 熊本学園大学モダンフォーク同好会45周年記念コンサート 商大モダンフォーク同好会 “馬” → “ ンマ ” でもOK。 街中「まちなか」と読むか「まちじゅう」と読むか。難しい日本語、ややこしい日本語。 ナレーション原稿 フリー 無料 「すい星」 「たいしょうというなまえのおひめさま」朗読ワンポイント朗読教室 難しい日本語、ややこしい日本語 東日本大震災 動画 画像 写真 ボランティア
コメント