セミはなぜ早朝に羽化するのか。寝坊したセミの悲劇。
寝坊したセミの悲劇を見た。
朝10時ごろ、洗濯ものを干そうと屋上へでると、
セミの幼虫が壁に登って来ていた。
でも、10時って、セミにしちゃかなりの朝寝坊。
そこへ、大きなカラスがゆっくり飛んできて、
しばらく眺めて、セミの幼虫をパックン。
いとも簡単に食べられてしまった。
もう少しでセミになれるところだったのに……。
もう1例。
セミの幼虫の背中が割れて、セミの頭が出た状態で死んでいる個体を発見。
これも朝寝坊の悲劇。
強い直射日光を浴びて、暑さに耐えられなかったんだと思う。
いくら夏の虫とはいえ、やっぱ暑さで死ぬことはあるでしょう。
(ちなみにカブトムシやクワガタも暑さに弱いから夜に行動する)
セミはなぜ早朝に羽化するのか。
ここでは、
①暑さで焼け死なないようにするため。
(日が高くなったら飛べるようにしておかないといけない)
②鳥にたべられないようにするため。
(明るくなって鳥が行動しだすころには飛べるようにしておかないといけない)
ということにしまーす。
ここから↓他の「家事ブログ」も見れます。たくさんあって参考になりますよ!

朝10時ごろ、洗濯ものを干そうと屋上へでると、
セミの幼虫が壁に登って来ていた。
でも、10時って、セミにしちゃかなりの朝寝坊。
そこへ、大きなカラスがゆっくり飛んできて、
しばらく眺めて、セミの幼虫をパックン。
いとも簡単に食べられてしまった。
もう少しでセミになれるところだったのに……。
もう1例。
セミの幼虫の背中が割れて、セミの頭が出た状態で死んでいる個体を発見。
これも朝寝坊の悲劇。
強い直射日光を浴びて、暑さに耐えられなかったんだと思う。
いくら夏の虫とはいえ、やっぱ暑さで死ぬことはあるでしょう。
(ちなみにカブトムシやクワガタも暑さに弱いから夜に行動する)
セミはなぜ早朝に羽化するのか。
ここでは、
①暑さで焼け死なないようにするため。
(日が高くなったら飛べるようにしておかないといけない)
②鳥にたべられないようにするため。
(明るくなって鳥が行動しだすころには飛べるようにしておかないといけない)
ということにしまーす。
ここから↓他の「家事ブログ」も見れます。たくさんあって参考になりますよ!


コメント