ファンヒーターVSこたつVSホット電気カーペット 電気代灯油代
「ひと冬に灯油30缶買います」みたいなこと、
以前の記事に書いている。
これは、暖房をファンヒーターと石油ストーブだけに頼っていたころの話。
30缶っていったら、ひと缶1,500円で計算すると、4万5千だぜ!
あまりの灯油の高さにコタツを導入。
(というか、20年前に買ったコタツで、それまで
ただのテーブルとしてしか使ってなかったのを
5年前にはじめてコタツとして使い始めた)
ウチみたいな古い一戸建ては、コタツに入っていても、
下が異様に寒い。座っているお尻がすごーく寒い!
今年の長雨でコタツの天板にカビが生えたこともあって、
今年はホットカーペットを買いました。
電気代は上がりました。
11月分 10月4日~11月4日 31日間 305Kwh 6773円
12月分 11月5日~12月4日 30日分 422kwh 9394円
9394-6773=2621≒2500
(ホットカーペットを本格的に使いだしたのは、11月5日とする。
11月からホームベーカリーでほぼ毎日のようにパンを焼いたのも
電気代アップ原因と考えられる。電子レンジや
電気ケトルの使用頻度も極端にアップ…それらも考慮する。)
ホットカ―ペットの導入で、電気代2500円のアップとしましょう。
一見高いように思われるけど、
灯油を2缶買ってみ?
3千するよ!
ホットカーペットにしてからというもの、
昔みたいにファンヒーターはつけっぱなしじゃない!
座って作業しているときとかは、
部屋の温度が13~4℃ぐらいでも、
ファンヒーターが要らない!
いまのところファンヒーターをつけるのは、
朝の2時間と昼の1時間と夜の2時間。
この分だと、灯油一缶が3週間~4週間もつかもしれない。
ひと冬30缶使っていたのがうそみたい!
ちなみに、去年(こたつだったころ)の12月の電気代は、
31日間335kwhで7331円でした。
ファンヒーターも今より全然使ってました。
------------------------------------------------------------
九州電力のサイト↓で、ホットカーペットの電気代をシュミレーションしてみた。
http://www1.kyuden.co.jp/cgi-bin/ryokin/jyuryo_b-h2411.cgi
一か月のホットカーペットの使用量を入力してみました。
ホットカーペットの説明書により、
1時間に160W。うちは一日に18時間使うとする。それの×30日。
160×18×30=86400
上記サイトの「電気ご使用量」の欄に86.4と入力。
すると2258円と出ました!なんかけっこう合ってるよ。
--------------------------------------------------------------
ここから↓他の「家事ブログ」も見れます。たくさんあって参考になりますよ!

以前の記事に書いている。
これは、暖房をファンヒーターと石油ストーブだけに頼っていたころの話。
30缶っていったら、ひと缶1,500円で計算すると、4万5千だぜ!
あまりの灯油の高さにコタツを導入。
(というか、20年前に買ったコタツで、それまで
ただのテーブルとしてしか使ってなかったのを
5年前にはじめてコタツとして使い始めた)
ウチみたいな古い一戸建ては、コタツに入っていても、
下が異様に寒い。座っているお尻がすごーく寒い!
今年の長雨でコタツの天板にカビが生えたこともあって、
今年はホットカーペットを買いました。
電気代は上がりました。
11月分 10月4日~11月4日 31日間 305Kwh 6773円
12月分 11月5日~12月4日 30日分 422kwh 9394円
9394-6773=2621≒2500
(ホットカーペットを本格的に使いだしたのは、11月5日とする。
11月からホームベーカリーでほぼ毎日のようにパンを焼いたのも
電気代アップ原因と考えられる。電子レンジや
電気ケトルの使用頻度も極端にアップ…それらも考慮する。)
ホットカ―ペットの導入で、電気代2500円のアップとしましょう。
一見高いように思われるけど、
灯油を2缶買ってみ?
3千するよ!
ホットカーペットにしてからというもの、
昔みたいにファンヒーターはつけっぱなしじゃない!
座って作業しているときとかは、
部屋の温度が13~4℃ぐらいでも、
ファンヒーターが要らない!
いまのところファンヒーターをつけるのは、
朝の2時間と昼の1時間と夜の2時間。
この分だと、灯油一缶が3週間~4週間もつかもしれない。
ひと冬30缶使っていたのがうそみたい!
ちなみに、去年(こたつだったころ)の12月の電気代は、
31日間335kwhで7331円でした。
ファンヒーターも今より全然使ってました。
------------------------------------------------------------
九州電力のサイト↓で、ホットカーペットの電気代をシュミレーションしてみた。
http://www1.kyuden.co.jp/cgi-bin/ryokin/jyuryo_b-h2411.cgi
一か月のホットカーペットの使用量を入力してみました。
ホットカーペットの説明書により、
1時間に160W。うちは一日に18時間使うとする。それの×30日。
160×18×30=86400
上記サイトの「電気ご使用量」の欄に86.4と入力。
すると2258円と出ました!なんかけっこう合ってるよ。
--------------------------------------------------------------
ここから↓他の「家事ブログ」も見れます。たくさんあって参考になりますよ!


コメント